1年生 番外編「裏ルール!?光の作図の3本線!意味説明できる?」 光の作図ではお決まりの①~③の3本線!普段は何気な~く描いているこの3本線!教科書のルールにしたがって描いたこの3本線!あなたは、この①~③の3本線にどのような意味があるか説明できる?あなたは、この3本線の裏ルール知ってる?「意味って何~?... 2022.08.21 光1年生
1年生 演習「鉛筆がずれる!? ガラスを通して見える世界!」 Q.ガラスを通して見えた鉛筆はどのように見えるか。図のア~エから選び記号で答えなさい。 A. 下の図らいじんさんまるで「ジグザグイリュージョン」みたいやな!今から解説するで!解説 ↑ の記事はもう読んでくれたかな? 「光の屈折」で入射角と屈... 2021.09.05 光1年生
1年生 演習「水中で浮かぶ!? コインの見え方を作図せよ!」 Q.コインの表面(点a)からの光が水面で屈折して目に入るとき、光の道筋を作図しなさい。ただし、コインの見かけの位置を(点b)とする。A. 下の図らいじんさん浮かび上がるコインも理科の力で解決!今から解説するで!解説 ↑ の記事はもう読んでく... 2021.08.12 光1年生
1年生 演習「鏡にうつって見えるのはどの位置?」 Q.物体を図のA~Eの位置に置いたとき、目から見て鏡にうつって見えるのはどの位置のときか。記号ですべて答えなさい。 A. 物体A,B,C,Dらいじんさんいや直接見ろよ!っては言わんといてな~♪ ほな解説するで! ↑ の記事はもう読んでくれた... 2021.07.25 光1年生
1年生 演習「全身を映し出すための鏡の範囲はどれくらい?」 Q.引き伸ばされて身長60cmになったらいじんさん。身長60cmのらいじんさんが、鏡に全身を映し出すために必要な鏡の範囲は何cmか。 A. 30cmらいじんさん高身長にあこがれるぅ~♪ ほな解説するで! ↑ の記事はもう読んでくれたかな? ... 2021.07.24 光1年生
1年生 演習「鏡にうつる像の見え方を作図せよ!」 Q.頭の先(点P),つま先(点R)から目(点Q)に届く光の道筋を作図しなさい。ただし、頭の先の見かけの位置(点P’)、つま先の見かけの位置(点R’)を必ず図示すること。A. 下の図 らいじんさん頭の先は角のことやで!今から解説するで! ↑ ... 2021.07.23 光1年生
1年生 演習「ろうそくの火の見え方を作図せよ!」 Q.ろうそくの火(点P)から出た光が鏡で反射し、目(点Q)に届くまでの光の道筋を作図しなさい。ただし、ろうそくの火の見かけの位置(点P’)を必ず図示すること。A. 下の図らいじんさんどのように考えればいいのか!今から解説するで!解説 ↑ の... 2021.07.19 光1年生
1年生 演習「入射角と屈折角を選べ!」 Q.入射角と屈折角はどれか。それぞれ適切なものをア~エから選び、記号で答えなさい。A. 入射角 イ 屈折角 エらいじんさんどのように考えればいいのか!今から解説するで!解説 ↑ の記事はもう読んでくれたかな? 今回のポイントも「現実にな... 2021.07.17 光1年生
1年生 演習「入射角と反射角を選べ!」 Q.入射角と反射角はどれか。それぞれ適切なものをア~エから選び、記号で答えなさい。A. 入射角 イ 反射角 ウらいじんさんどのように考えればいいのか!今から解説するで!解説 今回のポイントは「現実にない線」を利用すること! 「ん?何言っ... 2021.06.15 光1年生
1年生 「光の世界」 💡これは何という山の写真かわかるかな?そう!日本の名峰「富士山」!美しく雄大な山だね~♪あれ?よく見ると目の前の湖にも富士山が映っているよ!どちらも同じ大きさで、同じ距離感で見えているよね!なんでそう見えるのか気になる~?それでは早速いって... 2021.05.30 光1年生