演習「鉛筆がずれる!? ガラスを通して見える世界!」

1年生

Q.ガラスを通して見えた鉛筆はどのように見えるか。図のア~エから選び記号で答えなさい。

スポンサーリンク

A. 下の図

らいじんさん
らいじんさん

まるで「ジグザグイリュージョン」みたいやな!今から解説するで!

解説

 ↑ の記事はもう読んでくれたかな?

 「光の屈折」入射角と屈折角の大きさの関係について説明してるよ!

 空気からガラスに入射するときや、ガラスから空気に入射するときでは、入射角と屈折角の大きさの関係が変わるんだったよね!

 さらに、ガラスを通して見た時の物体の「見かけの位置」も大切!

 それじゃあ、下の3ステップで考えていこう!

鉛筆を2つのパーツに分けて考える

 今回のポイントは、鉛筆をガラスより上の部分ガラス越しの部分に分けて考えること!

ガラスより上の部分の光の道筋

 まずは、ガラスより上の部分の光の道筋を考えよう!

 ガラスより上の部分は、ガラスを通さなくてもそのまま鉛筆が見えるよね!

 つまり、鉛筆からやってくる光は目に向かってそのまま直進してくる

ガラス越しの部分の光の道筋

  次に、ガラス越しの部分の光の道筋を考えよう!

 ガラス越しの部分からやってくる鉛筆の光は、ガラスで屈折して進んでくる

 空気からガラスに入射するときは、「入射角>屈折角」で屈折し、

 ガラスから空気に入射するときは、「入射角<屈折角」で屈折する!

 ここで、重要なポイント!

 人間は「光はまっすぐに進むもの」だと思っているため

 下の図のように、本当は屈折してやってきたはずの光を最初から直進してきた光だと錯覚してしまう!

 つまり、ガラス越しに見ている部分の鉛筆は、本来の位置より左にずれて見えている!

 以上のことより、鉛筆の見え方は下の図のようになる!

 よって、正解は「ア」を選ぶことになるのである!

らいじんさん
らいじんさん

屈折しても、人間の意識の中では光は直進するものなんやで♪

ちなみに、他の人と差をつけたい人は↓こちらもオススメだぞ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました